ナチュラルメイクは男ウケが良く、大人っぽく仕上げることができます。
そんなナチュラルメイクにするために、ベースメイク、アイシャドウ、アイブロウ、アイライン、リップのやり方をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
それでは、ナチュラルメイクのやり方をみてみましょう!
ベースメイクはコントロールカラーで調節を!
基本となるベースメイクは、ナチュラルなメイクになるように透明感ある肌に仕上げましょう!
ナチュラルに仕上げたいからと言って、ファンデーションを薄く塗るだけではカバーしたいところをカバーできなくなります。
そうならないために下地を肌の上でクルクルと回しながら塗っていきます。
次に登場するのがコントロールカラーです。コントロールカラーは気になる部分に塗ると良いです。
それぞれのコントロールの特徴を見てみましょう。
オレンジのコントロールカラー
目の下のクマや小鼻などのグレーがかったくすみにはオレンジのコントロールカラーを使用します。クマを消したいときは、指の腹でトントンとしながらつけていきましょう。
ブルーのコントロールカラー
小鼻や頬の赤みが気になる場合は、ブルーのコントロールカラーで赤みを消しましょう。
パープルのコントロールカラー
茶色っぽくくすんだ肌にはパープルのコントロールカラーで肌の白さを引き出しましょう。
このように気になる部分にコントロールカラーを塗ることで、少量のファンデーションでもしっかりと気になる部分をカバーすることができます。
アイシャドウはピンクかブラウンを!
アイメイクに必要なアイシャドウは、ピンクやブラウンのカラーがおすすめです。
対照的な色合いのピンクとブラウンですが、その日の気分で使い分けても可愛いです。また、グラデーションをピンクとブラウンで作ってもとてもおしゃれに仕上がると思います。
アイブロウはアーチ眉にして今っぽく!
数年前までは太眉がトレンドでありましたが、今年はアーチ眉がトレンドなので、眉毛はアーチ眉がおすすめです。優しい雰囲気を楽しめ、ナチュラルメイクとも合わせやすいので、とてもおすすめです。
アイラインは部分的に引いて!
ナチュラルメイクにするためのアイラインの引き方が気になりますよね。まずアイラインの色は黒よりもブラウンやネイビーにすると良いです。
また引き方は、ナチュラルに仕上げたいので、目尻のみに引いたり、下のみに引いたりと部分的に引くのがポイントです。
リップは自分に似合う色を!
ナチュラルメイクに合うリップのカラーは、ベージュ、ピンク、オレンジ、レッドの4色です。この中で自分に似合う色を選ぶと良いのですが、このとき手首の血管の色が緑ならイエローベースとなり、オレンジ、レッド、ピンクが似合う色となります。
続いて手首の血管の色が青ならブルーベースとなり、ベージュとピンクが似合う色とされています。
自分に似合う色を選んで塗ってみると良いでしょう。
ナチュラルメイクに挑戦してみよう!
ナチュラルメイクにするためのやり方をご紹介しました。ナチュラルと言っても、隠したいところはきちんと隠し、メイクを楽しみたいですよね。ぜひこの記事を参考にナチュラルメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか。
~関連した記事はこちら~

今日もご覧いただきありがとうございます。
コメント