うつ病のときは薬を処方してもらいますが、薬を飲んでいるときの隠したい気持ちなど、私が感じたことを紹介したいと思います。
少しでもうつ病の方のためになれば良いなと思います。
薬を飲んで良くなりたいけど、いつまで続くの?
薬を飲まなければいけないとわかっていても、薬を飲むことで、普通の人とは違うと思ってしまう自分がいます。
うつ病の間とうつ病が良くなっても予防として薬を飲むことに、とても抵抗がありました。
自分はうつ病なんだと自覚するようで、大切な薬だけど飲みたくないと感じることも多々ありました。
仕事場では隠れるように飲む
仕事場で薬を飲むときは、隠れるようにして飲んでいました。お昼ご飯の後に飲むときは、同僚がいないのを見計らって飲むことが多かったです。
薬について触れられることがないように、必死で隠れて飲んでいたのを覚えています。
コントロールする薬はうつ病が良くなると飲むことに抵抗がなくなってきた
うつ病をコントロールする薬は、今の自分に必要だとわかっていても飲むことに抵抗がありました。
しかし、うつ病が良くなってきたころには、慣れてきたのか抵抗がなくなってきました。
きちんと処方通りに飲むことはとても大切なことで、抵抗なく飲めるようになると、飲む時間が遅れたりすると、不安になることもありました。
自殺に使いたくなったときも
薬を大量に飲んで、自殺してしまおうと思ったことも…。
でもそのとき考えたのは、どこで死んでも人の迷惑になるということです。
家で死んでも家族の迷惑になり、外で死んでも外にいる人の迷惑になります。
自殺で死ぬ場所なんてないのです。
だから生きるしかない。
人の迷惑になることは避けたいと思って、薬で死ぬことはできませんでした。
もし、助かっても動けない体になったらどうしようとも思いました。
だから生きるのです。
うつ病のあなたへ
うつ病のあなたも自殺したいと思っているかもしれません。嫌なこと、負担になっていることを全て捨てて自由に生きてみるのも良いと、私は思います。
私は思い切って仕事をやめました。
辞めたことで嫌なことが減って、とても楽になり、うつ病がみるみると良くなったことを覚えています。
早くやめておけば良かったと思ったほどです。
勇気がいるかもしれませんが、嫌なことを断ってみるのも一つの手段かもしれません。
生きていく勇気をもって、死ぬのではなく生きてください。
コメント