今年から保育園に入園した我が子供。便秘がちで、何時間もうんちがでないことがありました。ママとしてはとても心配で、保育園でうんちがしたいけど、でなくて泣いてないかな?と不安を覚えました。
そんな中、子供がスルッとうんちをだせるようになったのです!しかもトイレで(;_:)どんな風にトイレでうんちができるようになったのか、体験談を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
トイトレ中の子供が便秘がちでオリゴ糖・市販の整腸剤・もち麦など色々試したけど…

実は、長女が便秘になったのは、私が次男を妊娠している最中の時期でした。
おっぱいっ子の長女は毎日飲んでいたのですが、妊娠を機に母乳がでなくなりました。
母乳がでなくなった頃を目途に長女が便秘がちになり、水分が足りないのではと思って、水や麦茶を飲ませましたが、悪くなる一方だったのです。
ネットでいろいろと検索をして、子供の便秘に良いと聞いたオリゴ糖・市販の整腸剤・もち麦・ヨーグルト・バナナ…など試しました。
全く便秘が良くならず、子供がお腹が痛いと泣くたびに胸が痛んだのを覚えています。
食物繊維が大切だとわかっていたのですが、偏食気味な子供の食事のバランスがどうもうまくいかずに、悲しくなったりイライラしたりと私自身もナーバスの状態です。
たくさん調べて、便秘に必要な食物繊維について勉強しました。
食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられます。
水溶性食物繊維 | うんちに水分を含ませてくれる |
不溶性食物繊維 | うんちのかさを増やしてくれる |
食物繊維でも作用が違うので、子供のうんちの状態で摂取したい食物繊維が違うのかな?と感じました。
子供のうんちは硬めのため、水溶性食物繊維で柔らかくしてあげたい!と思い、もち麦をご飯に加えて食べさせては、一時的に良くはなるけれど、また便秘になる…と繰り返します。
私じゃダメだと思って、次に小児科で見てもらうことを決意したので、紹介します。
小児科でもらった整腸剤でトイトレ中の子供の便秘も改善方向へ

トイトレ中の我が子供は、おしっこはトイレでできても、うんちだけはおむつでする期間がありました。
やっぱりお腹が痛くて、なかなかうんちがでない状態なので、トイレでするのは大変な様子です。
うんちのトイトレが進みませんが、無理やりトイレに座らせると子供も嫌な気持ちになって、ますます進まないと思ったので、無理強いはしませんでした。
トイトレ中の子供に対して、便秘を治してからトイレでうんちをしてほしい気持ちもあり、小児科で子供の便秘について相談したのです。
先生は食物繊維が大切であることを教えてくれて、お薬も処方してくれました。
お薬は整腸剤のみなので、安心して子供に飲ませることもできました。
整腸剤をヨーグルトに混ぜて食べさせると、薬嫌いな我が子でもすんなりと摂取ができたのです。
あとは、豆乳や牛乳などに混ぜると飲みやすかったようです。
病院のお薬はとても効果があったようで、飲んでいる期間は便秘知らずの状態が続きました!これで治ったのかなと思ってお薬がきれたけど、病院で貰わずにいたらまた便秘再開…(;_:)
薬がなくてもうんちがだせる状態にしたいのですが、なかなかうまくいきません。そんな中、とうとう保育園の入園式の日になり、便秘が治らないまま保育園に行くことになりました(;_:)
【子供の便秘改善?】保育園でトイトレが急展開

うんちのトイトレもそうですが、便秘をどうにかしてあげたい気持ちと、保育園でお腹を痛がっていたらと不安がありました。
一応先生に相談して、おむつも置かせてもらいました。
しかし、そんな不安の中、保育園から帰ってきた長女が「ママ~うんちしたいからトイレでするー!」と子供から言ってきたのです(^^♪
凄くすごーく嬉しくてルンルン状態でトイレに連れていったら、「あらっ素敵!」スルッとうんちが出ているではありませんか(^^♪
保育園に通うようになってからは便秘が治って、ついでにトイレでうんちができるようになりました。
お家では「お野菜きらーい」と言ってなかなか食べてくれなかった子供ですが、どうやら保育園ではお野菜もきちんと食べているようです。
初めはお野菜の食べる量も少なかったみたいですが、今ではモリモリと食べているようで嬉しい限りです。
ついでに家でもお野菜やいろいろな食べ物を食べるようになったので、保育園はとても凄いと感じています(^^♪
先生には感謝しかありません(^^♪
保育園に通って便秘とトイトレが進んだ我が子供ですが、こんな例もあるということを伝えたいと思い、ブログに書きました!
まだまだ油断大敵!子供の便秘は規則正しい食生活で改善したい!

子供の便秘は、規則正しい食生活が大切なのかなと感じた出来事を紹介しました。子供が便秘で苦しんでいると、ママもパパも辛くなりますよね。トイレトレーニングもしっかりとやらなければという気持ちと、早く便秘を治してあげたい思いがあって、苦しい気持ちにもなります。
特に子供が便秘のときは、トイトレは急がずにゆっくりとやるのがいいのかもしれませんね。
私の子供は保育園に通ったことで、早寝早起きが習慣になるほかにお野菜もしっかりと食べて運動もしてと、食生活が規則正しくなったのだと思います。
ぜひ私の体験談を参考にして、トイトレはゆっくり行って便秘改善に役立ててみてはいかがでしょうか。
~関連した記事はこちら~
コメント